※ 新制度は令和7年度PTA総会で承認された後に施行されます。

取りやめる制度・事業・活動

次の制度・事業および活動は取りやめます。(廃止します)

取りやめる制度・事業・活動(学級・学年関連)

制度・事業・活動理由
学級委員会委員会制を廃止します。PTA学級委員の選出(各学級2名)は行いません。
委員選出委員会制が無いので委員選出は行いません。
支援係振り分け支援係の割り当てをやめ、エントリー制の係ボランティアによる活動へ移行します。
PTA会費集金会費を集めないので集金作業はありません。
PTA学年行事授業時間中に行うPTA行事は、授業日数確保の観点から非推奨となったことに伴い廃止とします。
PTA学年だより発行学年単位のPTA活動が無くなり学年単位で広報する必要性が無くなりました。また学校メールとPTAアプリの導入により学年別に情報配信もできることから、印刷物での連絡の必要性は無くなったと判断し廃止します。
学級委員による卒業対策委員の兼任南中では3学年から選出された学級委員が自動的に卒業対策委員を兼任する形で運用していましたが、委員会制の廃止に伴い学級委員は無くなりました。そのため卒業対策委員は別途に募集して独自に活動する形に移行します。

取りやめる制度・事業・活動(広報関連)

制度・事業・活動理由
広報委員会委員会制を廃止します。広報委員の選出(各学級若干名)は行いません。
PTA広報紙発行紙媒体の広報紙作成は一定の役割を終えたと判断し廃止します。
PTAホームページの運用PTA広報紙の代替としてPTAホームページを開設しましたが、閲覧数が少なく費用対効果が低いことから、会員への広報伝達手段としては学校メールとアプリを用いる事とし、PTA独自のホームページの運用は取りやめます。

取りやめる制度・事業・活動(地域・校外関連)

制度・事業・活動理由
地域委員会委員会制を廃止します。地域委員の選出(各地区若干名)は行いません。
自治会への印刷物配布学校やPTAからの文書は電子化を進めており、また自治会へ個別配達する人員(地域委員)の選出が保護者の負担となるため、印刷物の自治会への配布は行いません。
声かけ運動/見守り活動保護者が通学路に立つ声かけ・見守り活動は、吉川中学校の分離開校に伴う学区域の縮小で南中生徒の自転車通学者の減少もあり、また特定時期のみの立哨について効果の疑義もあったことから一定の役割を終えたと判断して廃止します。
自治会から依頼された卒業記念品の手配と配布PTA地域委員が一部の自治会から依頼を請けて、その自治会内に居住する中学3年生だけを対象とした自治会卒業記念品を代理購入して配布する作業があり、これを長年の慣習によりPTA地域委員会で請け負っていましたが、これは本来PTAが担当する仕事ではありませんので、今後は当該自治会からの依頼をお断りします。

取りやめる制度・事業・活動(バザー関連)

制度・事業・活動理由
バザー実行委員会委員会制を廃止します。バザー実行委員の選出(各学級3名)は行いません。
南中バザー学校の働き方改革や利用条件の変化により休日の校舎利用制限や教職員の協力が得にくく、コロナ禍以前のような体制での開催が難しくなりました。
PTAによる数回のアンケート結果でも、バザーやフリーマーケット実施を望む声がほぼ無かったことから、バザー行事は開催しません。

取りやめる制度・事業・活動(本部・運営関連)

制度・事業・活動理由
家庭教育学級行政が家庭教育学級の実施をPTAに義務として課していたため南中PTAでも開催していましたが、その根拠となる国の補助金事業は終了しました。市教育委員会もPTAが実施主体となる家庭教育学級の開催については義務から推奨へと方針転換しています。それらを踏まえて、南中PTA主催の家庭教育学級は開催をいたしません。
ベルマーク運動(インクカートリッジ回収)インクカートリッジ回収のみを継続していましたが近年は回収も中断し、相応の役割を果たしたと判断しました。令和6年度での点数残高を利用して学校に備品・用品の寄贈を終えましたら、ベルマーク運動加盟校から退会し、南中のベルマーク活動を終了します。
美化活動限られた予算を効率よく活用するため今後は花の寄せ植えに限定せず、学校による環境整備活動へ予算を統合します。
保護者用名札入れの配布保護者がPTA活動で校内に出入りすることから身分証明用として名札入れをPTAで購入配布していましたが、校内に出入りするPTA活動が縮小しており、またPTA会員ではない保護者に配布することは目的外となるため、令和8年度新入生保護者分から名札入れの無償配布は取りやめます。
運営委員会の開催各委員会の代表者と本部役員を構成員とする運営委員会制度は廃止します。PTA運営の合議決定機関はPTA本部会が担います。
運営委員会だよりの発行運営委員会が無い事から運営委員会だよりは廃止します。本部会からの必要な告知や伝達は学校メールやアプリ等を通じて行います。
南中お助け隊の環境整備への協力南中お助け隊の環境整備活動は、お助け隊が参加者募集を行います。PTAで同時募集にするとメンバー重複や事務調整が複雑となるため、従来通りお助け隊にて一元的に参加者募集や管理を行っていただきます。
会費制度PTA入会者の金銭的負担を軽減するため、会員に負担義務がある会費を無くします。